9月の肩こり・頭痛は秋バテが原因かも!?
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。この時期になると、頭痛や肩こりなど、様々な症状に見舞われる方が多く見られます。そのような方は、秋バテしているのかもしれません。今回は、9月の肩こりや頭痛は秋バテが原因かもしれない理由や対処法をご紹介します。
秋バテとは
秋の涼しい気候に変わり始めたのに、疲れが取れず、やる気が出ないと感じることはありませんか?それは「秋バテ」かもしれません。秋バテは、夏バテと似た症状が見られ、体がだるくなったり、食欲が落ちたり、頭痛がしたりなどの不調が表れやすくなります。
秋バテの症状
あまり馴染みのない秋バテですが、夏バテとよく似た症状が出ます。次のような症状があるか確認してみてください。
- 疲れやすい
- 体が重く、だるい
- 朝、目覚めが悪い
- 一日中眠気が取れない
- やる気が出ない
- 食欲が落ちる
- 頭痛や肩こりが続く
- めまいや立ちくらみがある
- 胃が重い、もたれる
もし、上記の症状が複数当てはまるなら、秋バテの可能性が高いです。慢性的な疲労が続く場合は、他の原因が考えられるので注意しましょう。
秋バテの主な原因
冷え
まず考えられるのが、冷房による体の冷えです。オフィスや自宅、交通機関など、夏はどこでも冷房が効いているため、体が冷えやすい状態になります。
さらに、冷たい飲み物や食べ物の摂取で体の内側からも冷やされ、血流が悪くなってしまいます。この冷えが、秋になってから体調不良として表れるのです。
気温変化による自律神経の乱れ
次に考えられる原因は、急激な気温の変化です。秋は、日中の暑さと朝晩の冷え込みとの温度差が激しい季節です。自律神経は体温を調整するために絶えず働く必要があり、その過労が体調を崩す原因になります。
さらに、台風や秋雨による気圧の変化も自律神経に影響を与え、体のリズムを崩してしまうこともよくあります。
秋バテの解消法
秋バテの原因を理解したところで、体調を整えるための具体的な方法を紹介します。日常生活に取り入れて、秋を元気に過ごしましょう。
温かいお風呂でリラックス
シャワーだけで済ませず、湯船にゆっくり浸かりましょう。37〜39℃のぬるめのお湯にゆっくりと浸かることで、体の芯から温まり、冷えを改善する効果が期待できます。さらに、温かいお風呂は副交感神経を活性化させるため、自律神経を整える効果も期待できるでしょう。
軽い運動を取り入れる
軽い運動も自律神経を整えるのに効果的です。運動によって血流が良くなり、体内のリズムが整います。
ウォーキングや軽いストレッチなど、息が上がらない程度の運動が理想です。毎日30分程度の軽い運動を続けることで、自律神経が徐々に回復していくでしょう。
季節の食材を取り入れる
秋の旬の食材を摂ることで、秋バテを予防できます。例えば、山芋は胃腸を整えて疲労回復をサポートし、さつまいもは胃腸に優しい食材です。また、根菜類は胃腸を温める効果が期待できるため、スープなどで摂るとさらに効果的です。
生姜やシナモンなども体を温める効果が期待できるため、積極的に取り入れてみると良いでしょう。
冷房対策を徹底する
秋になっても、冷房を使う機会はまだあります。冷房を使用する際は、体が冷えすぎないように工夫しましょう。例えば、オフィスや公共交通機関では、カーディガンやブランケットなどで冷え対策をすることが重要です。
まとめ
秋バテは、夏の疲れや冷えが影響して体調を崩す症状です。放置しておくと、どんどん症状が悪化してしまうかもしれません。原因を理解し、日常生活で改善策を取り入れ、秋の不調を乗り越えましょう。